小学1年生から2年生をビーバースカウトと呼んでいます。最年少の部門で水色のキャップとポロシャツが目印です。
「みんなとともに仲良く遊ぶ」「自然に親しむ」「楽しみや喜びを分かちあう」などをねらいとしており、さまざまなことにチャレンジします。
仲間と一緒に、仲良く遊ぼう
学校とは違う友達。塾や習い事とも違う友達。きっと生涯を通して助け合える仲間たちに出会えるはずです。
そんな絆を遊びを通じて自然と築いていきます。
アウトドアから学ぶこと
「暑い、寒い、疲れた、喉乾いた!」冒険をしているからこそ味わえることがたくさんあります。
令和の時代でも所沢には、まだまだ幼少期に感じるべき自然がたくさんあります。
虫も鳥も、雨も、雪も仲間たちと過ごすことで貴重な彼らの1ページとして刻まれるはずです。
「おしえてボーイスカウト【ビーバー隊・カブ隊編】」
ボーイスカウト日本連盟が制作したPVになります。ぜひご参考までに。
誓いと掟
ボーイスカウトでは、各部門ごとに入団・上進するときに誓いをたてます。これは世界中のボーイスカウトで同じ誓いになります。ボーイスカウト ビーバー隊として自信を持ってもらうため、自己研鑽のためにも各年代に合わせた表現にしてます。
<ビーバースカウトのやくそく>
ぼくはみんなと
なかよくします
ビーバー隊の
きまりを まもります
<ビーバー隊のきまり>
ビーバースカウトは
げんきにあそびます
ビーバースカウトは
ものをたいせつにします
ビーバースカウトは
よいことをします
小学校3年生〜5年生のカブスカウトはこちら>>