ボーイスカウトのご入団をご検討されているご家庭にぜひご一読ください。

はじめまして、こんにちは。うちは今、小学2年生の男の子がビーバー隊にいます。

きっかけは、4月に入学してすぐに学校からのおたよりの中にボーイスカウト所沢5団の案内があって5月に体験会に参加して、6月から入団しました。

入団するまでの私の中でのボーイスカウトのイメージは、募金活動、ボランティア活動、カブ隊の青い制服など、その下にビーバー隊がある事も知りませんでした。

ただ子供に礼儀正しくとか、集団行動が出来るとか、とにかくきちんとした子に育ってほしい。家庭や学校だけじゃない、第3の居場所を作ってほしいと思い、入団しました。

子供は親と一緒だしなんでも楽しく参加してくれました。

その中でビーバーの心が根付いているなと思ったのは、おもちゃが欲しい時に買ってとぐずるんですけど、親が今日は買わないよとブレずにいると最後には「ビーバースカウトは少しのがまんだもんね」と言って終わりにした時は驚きました。

また、サイクリング活動で森林公園に行った時は、その為に自転車の練習頑張りました。

当日は不慣れでゴールが一番遅くて泣いてしまったら周りのスカウトの子がみんなで「がんばれー」と励ましてくれて感動しました。本当に周りのスカウトの存在が大きくて、夏合宿とかで2年生になると意見がぶつかる事もあるんですけど、最後には許し合って、認め合って、また笑顔になる姿とかみていると仲間っていいなと羨ましくなりました。

それに夏合宿では、キャンプファイヤーとか大人も一緒になって楽しめるので、親になってもこんなに楽しい経験が出来るんだとありがたかったです。

入ってみて少し悩ましかったのが、家族の時間が減ってしまった事ですけど、家庭優先でお休みすることも団は理解してくれるので大丈夫です。

ビーバー隊は本当に元気に遊ぶ事がメインなので、活動に参加していろんな人にたくさん名前を呼んでもらって、たくさんの大人にも関わってもらって、より良い社会人になるように応援してくださったら幸いです。

所沢5団はみんないい人ばっかりなので安心して入団を検討してみてください。

どうぞよろしくお願いいたします。